フライヤー作成上手な方のを手本にすることって勉強になりまんなぁー

フライヤー作成上手な方のを手本にすることって勉強になりまんなぁー

ご機嫌麗しゅう 権蔵です。

仕事がら、たまぁーにフライヤーを作る機会がございます。
自分とこの宣伝フライヤーとかね。
音楽事業が関係するライブとかのフライヤーとか。

フライヤーは、言ってみれば

みてもらって、伝わったら勝ち

的なもんですよね?
これって、結構センスいりますよね。
職業的なセンスというかね。

作る人ってのは、何を考えてつくっとるんだろうか。
べんきょーべんきょー

書籍購入

ということで、本を買ってみました。


広告やらフライヤーやらパンフレット的なものの構図を紹介している本です。
300ページぐらいありますが、1ページ1広告ぐらいののりで、1枚1枚紹介してくれてます。

この広告は、こうゆう構図で配置されてるでー

的な、おおざっぱなレイアウト見本などもついていて、すごく参考になります。

レイアウト

ホームページもプレゼンの資料もなんでもそうなんですが、たいてい悩むのは

レイアウトと色味

レイアウトや色彩のバランスが決まってしまえば、プレゼンする文章を入れればいいだけ。こんな楽なことない。でも、このレイアウトとか色彩のバランスってのが、ものすごーーーくやっかいですし、時間がかかる。特に私のような技術系な人間にとっては、かなりの時間が必要。
そんなときは、こんな本で「お手本」を探すわけですな。
お手本をみて、基本やパターンを吸収して、自分のを作り出すと。
いいお勉強になりますし、表面をみるだけではないところまで見られた気分にもなれますね。

まっ。
そんなに急には成長しないですけどね。

日記カテゴリの最新記事